2025.06.09
学年通信
【中1通信Vol.3】定期考査に向けて進路集会&富中サイエンス
6月5日の特活の時間には、中間テストに向けて計画的に学習を進めるように各教科から勉強のポイントを説明し、計画表を作成しました。中学生になってはじめての定期テストなので、生徒たちも不安とやる気が交錯していました。定期テストは自分で計画的に学習していく習慣を身に着ける、とても大切な一歩なので、自主性を尊重しながら見守っていきます。
6月6日は、午後の時間を使って、「富中サイエンス」の科学実験教室が行われました。近畿大学名誉教授の先生に来ていただき、「大気圧と空気の流れ」「燃えるということ」をテーマに、身近な生活の中の科学について実験を通して解き明かしていただきました。生徒たちは目をキラキラさせて、次々に繰り広げられる実験の虜になっていました。疑問をもつこと、その原理原則を知りたいという気持ちをもつことで、学問への興味関心が高まるということを教えていただきました。本当の科学の楽しさを中学1年生が体感できる授業でした。

進路集会 学力推移調査の振り返りと定期テストに向けて

まさかのアゴラホールに雲海が?!

大気の力について講義をうけました