【SSH・科学部】科学部体験入部として、スライム実験会を実施しました。
2025年4月18日(金)放課後に科学部体験入部として、スライム実験会を実施しました。 「科学・サイエンス」といえば「スライム」が一番親しみもあり、楽しんでくれるだろうと科学部員で発案し、スライ ...
【SSH・科学部】科学部体験入部として「Let’s go to river会」を開催しました。
2025年4月22日(火)放課後、科学部の体験入部として、本校の隣を流れる石川へ生物採集へ行きました。その名も「Let's Go to river会」。 当日は多くの1年生と先輩たちで石川へ網を ...
【中学1年】はじめての学年集会&オリエンテーション
4月9日(水)中学1年生はじめての学年集会がアゴラ(岸本記念館)で行われました。中学1年の先生方や保健室、カウンセラーの先生の紹介のあと、今年度の学年目標である”和・輪・WA”の意味の説明や”3点固 ...
【行事】富田林高等学校 第80回入学式
令和7年4月4日(金)富田林高校第80回入学式が挙行されました。桜の花もきれいに咲き、天気にも恵まれた良き日になりました。 吹奏楽部生徒の演奏で入場してきた新入生たちは、緊張しながらも堂 ...
【高校吹奏楽部】第40回定期演奏会!!!!
3月30日、すばるホールにて第40回定期演奏会を開催しました!一年間の成果を、これまで応援してくださった皆さまに披露させていただきました。 第一部では、J-POPを三曲演奏。会場 ...
【中3】3月21日に卒業しました!
3月21日に卒業式を行い、120名の大切な子ども達が巣立ちました。後期代議員による答辞では、3年間の充実した日々が懐かしく思い出されました。 また、別れの歌「3月9日」では、それぞれのパ ...
【中学】ホンモノの演奏に触れた、城南そう短組コンサート
3月18日(火)に大阪城南女子短期大学の菅 正隆学長、油井 宏隆先生(バリトン歌手)、日高 由貴先生(ジャズシンガー)、山田 千智先生(ピアニスト)をお招きし、アゴラホールでコンサートを行いまし ...
【中3グローバル】大船渡 渕上市長に災害義援金を直接お届けしました!
3月14日に岩手県大船渡市役所に行きました。「大阪府富田林中学校・高等学校 生徒保護者、教職員一同」からの¥64,738の災害義援金と募金活動の写真を手に窓口へ。 担当窓口の職員さんは、 ...
【中2】富中イングリッシュワールド_No.6
ランチは、みんなで協力して作った焼きそばです!very delicious! 午後からは、全員が劇の発表を行い、ALTの方々に審査してもらいました。結果は、後日学校でお知らせします。A ...
【中2】富中イングリッシュワールド_No.4
「Good morning !」と軽やかな挨拶が会場のいたるところで交わされております。イングリッシュワールド2日め、昨日に引き続きネイティブ講師32名をお招きし、元気よくstartしました! ...
【中2】富中イングリッシュワールド_No.3
1日め昼食はビュッフェスタイルで美味しくいただきました。アレルギー対応もきちんとしてあります。食事中も、自然体でALTや友達と英語での会話が聞こえてきました。Thank you for the m ...
【中2】富中イングリッシュワールド_No.1
Tonchu English World 開幕しました!1泊2日、大阪府内のALT(外国人講師)32名と英語をたっぷりつかってコミュニケーションを図り、英語で伝えることの難しさや楽しさ、そして他国 ...
【高校吹奏楽部】定期演奏会に向けて練習中!!
来る3月30日(日)に、第40回定期演奏会を実施します。第4部の合同大合奏に向けて、OB・OGのみなさまも交えて練習中です!やはり人数が増えると、音の厚みも増し、迫力は段違い。練習にも熱が入ります ...
【SSH・CS】コミュニティ・スクール(CS)制度化20周年記念フォーラム(@文部科学省)において、本校生徒がパネルディスカッションに参加しました。
2025年2月28日に文部科学省にて、コミュニティ・スクール制度化20周年記念フォーラムが開催され、本校生徒がパネルディスカッションに参加しました。 パネルディスカッションでは、多くの方が参加し ...
【SSH・科学部】「地域自然史と保全研究大会2025」に本校科学部の生徒が発表しました!
2025年3月2日(日)に「地域自然史と保全研究大会2025」が大阪市立自然史博物館で開催され、科学部の2年生の直木君が参加し、【都市公園に生息するヒメボタルの保全についての一考察】というタイトルで ...
【生徒会】石川大清掃に参加しました。
3月2日(日)に富田林市主催の石川大清掃に参加しました。生徒会やクラブに所属している生徒たちが日ごろの感謝を込めて少しでも石川をきれいにするために頑張りました!橋の下や、川のギリギリのところま ...
【給食】給食時間にミャクミャクが訪問しました。
2月18日(火)の給食時間にミャクミャクが富田林中学校に来ました。万博を契機とした健康寿命の延伸を目指し、野菜たっぷりで油と塩が控えめで、かつ、大阪で採れた大阪産(もん)や、大阪グルメの要素を加えた「 ...
【探究Ⅱ】本校生徒が富田林市長を表敬訪問しました
2月13日、本校の2年生5人が富田林市長を表敬訪問しました。 この5人の生徒は、「グレープチャーム」という模擬企業を立ち上げて、南河内のぶどうを使ったぶどうゼリーの開発と販売に取り組んだ結果、「 ...