PTA活動

学級委員の主な仕事

各クラスより2名以上の学級委員を選出していただき、企画委員と広報委員に分かれていただきます。
(若干名の方には、国際交流委員、人権委員、会計監査委員を兼任していただくこともあります) 

広報委員

行事の際に子どもたちの生の姿を取材し、広報紙「とんこう魂」を発行します。またそれに伴い、原稿依頼や編集などの活動をします。

企画委員

  • (1)PTAバザー(とんぴーバザー)の企画運営

    毎年文化祭2日目
    ○ 出品受付・値段付け・販売 毎年多数の出品協力があります。
    ○ 在校生の保護者だけでなく、卒業生の保護者もお持ちいただいています。物品提供にご協力を!
    ○ 「これは!」と思えるバザーの品物は、6月まで取っておいてくださいね。


    売り上げは、生徒会活動・国際交流の援助金として生徒に還元されます。

  • (2)社会見学の企画

    企画委員会で関西各地の大学とその周辺を組み合わせた社会見学を企画します。
    同志社大学、関西学院大学、立命館大学などの見学を実施していますが、今後もPTA会員の皆様のお声を聞きながら、
    いろいろな大学の見学を実施していきます。

    関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス見学

  • (3)PTA講習会

    PTAの方々の要望に応えながら、様々な講習会を企画します。
    プリザーブドフラワー、フラダンス、ピラティス、ハーバリウム・スワッグなどの企画がありました。
    新しい企画を取り入れていきたいと考えています。

    ハーバリウム・スワッグ体験より

  • (4)国際交流委員

    ○ 姉妹校(オーストラリア リートン校)との交流
    ○ 留学生受け入れのお手伝い

  • (5)人権委員

    ○ 教職員との共催の人権研修(教職員、保護者向け)を企画

  • (6)会計監査委員

    ○ PTA会計の監査

委員の経験をして下さった方々の感想です。

  • ・さまざまな才能を持つ保護者の方と出会うことができ、とても刺激になりました
  • ・友達ができ楽しみも増えた
  • ・とにかく学校のことがよくわかる
  • ・学校行事には誘い合わせて!その中での子供の姿をたくさんみることが出来た
  • ・懇親会などもあり、和やかな雰囲気の中、一層親睦を深めることが出来て楽しかった
  • ・クラスの友達や先輩のおかあさん達ともいろいろ情報交換が出来てよかった
  • ・気軽に話しかけられる先生に出会った
  • ・広報紙作成、みんなでワイワイ楽しくできあがると達成感!
  • ・バザーは準備も楽しく、いろいろ工夫、当日は富高生に負けないくらい盛り上がりました
  • ・PTA活動ももっとよく 知っていただき、多くの人に関わってもらいたい
  • ・違う学年のおかあさんからいろいろ話が聞けて参考になることが多かった
  • ・仕事を持っていても、企画委員会は土曜日、バザーの準備は平日だったが予め予定をたてられるのでやっていけた