富田林中学・高等学校
新着情報

2025.07.31

SSH

【マレーシア研修】2日め~学校交流で英語を駆使!~

【マレーシア研修二日めの様子】

   研修二日め、まずはクアラルンプール内でのROYAL SELANGORという会社の錫工場を見学しました。マレーシアの歴史や産業を学び、実際に錫の工芸品づくりにチャレンジ。真横の職人の金槌で打つ音とテンポを頼りに真似をしますが・・・。やはり職人の技術はどの国においても、とても素晴らしいものだと感じることができました。

   次にスリパンタイ中等教育学校(SMK Seri Pantai)という、本校と同じ中高一貫校である学校と交流イベントを行いました。
本校からは代表として永吉蓮さん、林優和さんが代表スピーチを英語で行いました。堂々とした英語でのスピーチ、本当に立派でした!
    バディを組み、1対1での校内ツアー、ランチ、そしてマレーシアと日本の遊びをお互いに体験しました。お互いの共通語である英語を使っての交流に緊張しながらも言葉を繋ぎ、コミュニケーションが出来ると、ふと生徒たちに笑顔が。異文化交流の素晴らしさを肌で感じることができました。
    最後はお互いにプレゼントを交換し、ハイタッチをしたり握手をしたり。素敵な出会いと交流の場がそこにはありました。

    夕方にはバトゥー洞窟へ。カラフルに彩られた長い階段と寺院。最奥には修行や礼拝をしている方もおり、ヒンドゥー教の日常の姿を肌で感じることができました。

    夕食にて中華料理を食べ最後はセランゴール川でのホタル鑑賞。ボートで移動し、川からマングローブ林をジーッと観察。すると、チカチカと点滅するホタルが。無数の点滅がマングローブ林に広がり、さながらクリスマスのイルミネーションのようでした。

    体験いっぱい、学びがいっぱいの二日めでした。多民族国家マレーシアで、多くの中学生と高校生に触れあえて、貴重な体験ができました。頑張って英語を駆使できたことで、今後の英語学習のモチベーションも高まったと思います。

マレーシアの産業、錫工場の見学

学校交流  富田林高校生のスピーチ

交流校との記念植樹

交流校の中高生と昼食で、談笑。

マレーシア伝統の遊びを教えてもらいました!

日本の遊びを紹介しました。けん玉と福笑いを持っていこました!

帰りには交流校からお土産をたくさんいただきました。

ヒンドゥー教寺院のバトゥ洞窟を観光客

川縁で海鮮ディナーのあと、螢を見にボートで出発!

クアラルンプールのTWIN  Towerの夜景も観光できました。