2025.08.06
グローバル教育・地域連携
【グローバル研修】ネパール研修2日目 ~ネパールに触れる~
ネパール2日めは、ホテルで朝食のあと、バスでカトマンズの世界遺産観光にでかけました。
まず訪れたのは、ガンジス川上流にあるパシュパティナート。ネパール最大のヒンドゥー教寺院があり、信心深いヒンドゥー教徒がたくさんお祈りにきていました。その横には、「死を待つ人の家」や火葬場があり、輪廻転生を信じるヒンドゥー教徒にとってとても大切な場所です。火葬場で焼かれた灰は、ガンジス川に通じるバグマティ川に流されます。この聖なる地では、牛も人々に神様として扱われ、ゆったり歩いていました。
次に訪れたスワンヤブナートは小高い丘にある世界遺産の仏教寺院です。全員がマニ車を回して、ストゥーパを一周しました。ストゥーパからカトマンズを一望できて、美しい山あいの首都に感激しました。
お昼ごはんは、本格的なネパール料理のダルバート。豆カレーをはじめとして、様々なカレーが1つのお盆にのった定食ですが、日本で食べるより一味ちがうカレーです。ネパール人のように、手で食べることにトライする生徒もいて、ネパール文化を体感しました。
午後は雨に降られながらも、クマリの館を見学したり、リキシャにのせてもらったりして、観光しました。その後、自由行動時間でホテル近辺でお買い物。ネパールに徐々に慣れてきて、道路をタイミングよく渡れるようになってきました。
夜はネパールの伝統舞踊をみながら宮廷料理を楽しみました。