富田林中学・高等学校
新着情報

2025.09.09

学年通信

【中1通信Vol.10】探究学習スタート!

 9月から文系探究学習がスタートしました。前期は理系探究ということで、大学や研究所から様々な研究者に来校いただき、実験や観察などの基本を教えていただきました。物理・化学・生物・地学などの理科分野をはじめ理系探究に興味・関心を膨らませた人も多かったと思います。後期は、社会探究ということで、自らの問題意識に基づき課題を設定し、主体的に解をつくりだす方法を学びます。コミュニティスクールの仕組みを利用して、コーディネーターの方々が富田林中学生のために探してくださった様々な企業の方々に来校いただき、お話を聞かせていただいたうえで、質問や提案をさせていただきます。この取り組みは、コミュニティスクールである富田林中学校ならではのものです。

 最近の大学受験では、探究の取り組みを学び、その成果を発表した経験をもとにいかに大学の学びに結びつけるかということを問う総合選抜入試・学校推薦型入試が盛んです。富田林高校を今年3月卒業した77期生も、98名(240名中)の国公立合格者のうち21名がこうした入試で合格しています。富田林中学校で身につけた主体性・思考力・実行力が富田林高校での探究成果に繋がっていることは間違いありません。さあ、中1のみなさん、ワクワクした気持ちで取り組みましょう!

中1学年主任

大阪教育大学 手取教授によるご講演

「楽しく問いと向き合い、深く問うことを学ぶ」

「自由研究と探究学習はどこが違う?」

「問いを作ろう 5W1Hマップ」