富田林中学・高等学校
新着情報

2025.02.05

SSH

【SSH】宮城県立多賀城高等学校で開催された『3.11メモリアル”Re-Dit”ミーティング』に本校から探究Ⅱ免震班が研究発表を行いました。〜1日目〜

 令和7年1月31日・2月1日に宮城県多賀城高等学校で     が開催され、富田林高校から探究Ⅱの免震班の3名が参加しました。
 1日目は『公助から考える自助・共助ー「伝災」が次の防災減災を生む』というタイトルの基調講演が行われました。その後、その基調講演に関するグループワークが行われました。生徒たちは他の高校の生徒たちと公助、自助、共助という立場から防災・減災についての意見を交換しました。
 その後、多賀城高校の生徒に校内を案内してもらいながら、東日本大震災で実際に使用した仮設住宅を見学しました。
 ローリングストックの考えを学ぶ中で防災意識が高まり、実際に説明を見たり、施設を見学する中で災害について改めて考え直すようになりました