富田林中学・高等学校
新着情報

2025.09.24

SSH

【CS】アントレプレナーシップ講演会

 今年度も中学3年生を対象に、アントレプレナーシップ講演会を行いました。
今年度は、りそな総合研究所 藤原 明 さんを講師にお招きし、お話して頂きました。

藤原さんは、銀行業務という枠を超えた、地域活性化や地域との協働型プロジェクトなど多くの活動を手がけてきておられます。地域の潜在価値を再発見し、銀行や地域の経済・社会活動に結びつけることで「地域の魅力を活かす・創造する」ことを重視し、地方創生、SDGs、まちづくりの観点からも注目を集めています。また、雑誌AERAにおいて「日本を突破する100人」の一人として選出された方です。

 今回は、起業するまでの思考ツールを使いながらお話して頂きました。まずは、「自分の好きなこと」「自分の得意なこと」を原点とし、それをどのようにかたちにしていくか、具体化しているためのツールです。普段は、大学生や社会人の方を対象に講演会を行われているそうです。中学生を対象に、お話をされるのは初めてだったようですが、富田林中学生の講演会に対する真剣な姿勢や様々な意見、とても素晴らしかったと褒めてくださりました。

3年生では、「提案型」の探究学習を行います。ここで必要になってくるのは、「新しい価値を生み出す力や姿勢」また「主体的に取り組むことで、社会の課題をつかみ、問題を解決しようとする力」です。
 単に、企業から提案された課題に答えるだけでなく、富田林中学の生徒ならではの新たな視点から様々な価値を提案することを目標に取り組んでいます。
 起業に関する講演は初めてでしたが、「自分にもできるかもしれない」と感じることができたのではないでしょうか。これからの探究学習で、自分のアイデアを信じて、社会に役立つ提案を考えていきましょう。