富田林中学・高等学校
新着情報

2022.03.04

SSH

【SSH】「とんこう地域フォーラム」が始まりました!

本日(3/4金)から2日間の日程で「とんこう地域フォーラム」が始まりました!これまで探究の時間に進めてきたそれぞれの研究を、学年を越えて、また地域の方々と一緒に発表・共有していきます。

1日目は中3から高2まで4つの代表班による発表、そしてパネリストを招いてのパネルディスカッションを行いました。

各代表班の研究テーマは

中3「健康にコミートする大豆ミート」

高1「なぜ藻類が大量発生するのか」

高2(人文・社会科学探究)「地域への貢献~SDGs未来都市・富田林市」

高2(自然科学探究)「なぜマミズクラゲはフラストレを形成するのか」

と様々です。今年は理系的テーマだけではなく、文系的なテーマの研究も発表してもらいました。どの代表班も身近な問題意識からテーマを設定し、実験やフィールドワークなどを経て説得力のある結論・提案を示してくれました。

続くパネルディスカッションではNPOまなそだネットの小川力也先生を司会として、大阪国際大学の笠井敏光教授・大阪大谷大学の岡島克樹教授・南山大学の髙橋亜希子教授をそれぞれパネリストとしてお招きし、各代表班の生徒も交えながら「探究の進め方」をテーマに意見交換しました。

「探究Ⅱで研究ができてよかった」「仲間と一緒だからこそ探究を進めるモチベーションになった」など生徒の皆さんの探究に対する思いや、「テーマ決めは身近なところから決めるのがポイント」「探究を進めるにあたって当事者意識が大切だと思った」など、これから探究を進める際にヒントとなる言葉がたくさんありました。

明日2日目(3/5土)は、中1から高2までの5つの学年に加え、地域の企業・団体もお招きしてポスター発表を行います。