富田林中学・高等学校
新着情報

2021.02.05

SSH

高1探究Ⅰ最終発表会

昨日(2月4日)の5、6限目、高校1年生は探究活動の成果を発表し合っていました。今年の探究ⅠはSDGsを基軸に、文系探究(人文・社会科学系)と理系探究(自然科学系)に大別し、さらに6つのテーマ(天然資源の利用・平和な社会・種の存続・平等な社会・生活の改善・健康的な生活)に分かれて、4人程度のグループごとに取組みをすすめました。

 

下記のタイトル例からも窺えるように、ユニークな研究もあれば、高尚な印象を受けるものもあり、中身はいずれも密度の濃いものでした。発表を聞く側も、研究内容の面白さに引き込まれているようで、テーマによっては時間オーバーになるぐらい質問が寄せられていました。昨年も探究の成果を楽しく参観しましたが、今年はさらに磨きがかかったように感じます。今後も探究活動の進化・深化に期待大です。

 

富田林高校 校長 栗山 悟

 

グループ別の探究題目は全49。そのうちのいくつかのタイトル名を紹介します。

「探究Ⅰ最終発表題目(例)」

・もみ殻、米ぬかから燃料

・服についたひっつきむしを効率よくとるには

・アメンボが水に浮く理由

・塩は自給自足できるのか~Salt Self Sufficiency

・世界は核戦争を起こさないために核兵器をどう扱うべきか

・学力向上物語 日本には何が必要なのか~フィンランドとの比較から~

・パーソナルスペースと性格・性別の相関性

・硬水は軟水の下位互換なのか?

・石川の水路におけるマイクロプラスチック問題

・教室の窓の開け方による換気効率の違い

・日本の子どもの幸福度をより高くするには

・あなたらしく生きる~「カミングアウト」と私達にできること

・高校生にとって最強の献立とは~さらなる成長のために~

他多数

 

※駆け足で撮影に回りましたが、いくつかのグループは撮れていません。ごめんなさい。