【高校1年】講演会「社会に貢献!できることから始めよう!」
後期のスタートに合わせて、最初のLHRで、「社会に貢献!できることから始めよう!」と題して、本校卒業生(30期生)の東住吉高等学校の教諭富田年久先生にお話していただきました。富田先生は、30年近く、ネ ...
【SSH・科学部】全国ユース環境ネットワークの広報誌の表紙に科学部が掲載されました。
全国ユース環境ネットワークが発行する環境情報マガジンの表紙に高校科学部の活動の様子が掲載されました。 掲載されたのは、科学部の生物調査の様子(投網で調査対象を捕獲するところ)で、 ...
【高2】修学旅行(4日目:最終日)
最終日となる本日は、東京観光の後、新幹線で大阪へと帰ります。楽しい旅もいよいよ終わりです!ブイントンホテルでの朝食 午前は浅草散策!観光スポットとしても有名な雷門や浅草寺を見学した ...
【高2】修学旅行(3日目)
修学旅行も折り返しを迎えた3日目は、仙台駅を通って東京方面へ移動し、ディズニーランドへ!仙台駅東北新幹線はやぶさ車内で昼食 午前は移動が多く少し疲れた顔を見せる生徒もいましたが、デ ...
【高2】修学旅行(2日目)
修学旅行2日目は、2クラスごとに分かれて違う行程でした。AC組は山形方面、BE組は宮城方面、DF組は岩手方面での様々なスポットを見学・観光しました。天気にも恵まれ、充実した時間を送っています! ...
【高2】修学旅行中の様子(1日目)
10月3日(月)から、高校2年生が予定通り修学旅行に旅立ちました!行先は東北・東京方面で、10月6日(木)までの3泊4日です。コロナ禍ということで感染対策を行いながらではありますが、普段の学校 ...
【進路・中2】進路集会を行いました
中学2年生は9月15日(木)7限・9月20日(火)7限に進路集会を行いました。夏休みに進路の課題として「職業調べ」に取り組み、興味のある分野や職業、それに伴う大学等について考えてもらいました。しか ...
【SSH・科学部】日本生物物理学会で現地発表する4名の生徒へPTAから激励金が贈られました。
2022年9月28~30日に北海道函館で開催される日本生物物理学会で生徒4名が現地で発表を行います。(オンラインでも3名の生徒が発表します)それに伴い、PTAから「激励金」が9月21日校長室にて校 ...
【中学サッカー部】秋季中央大会進出!府ベスト32
「大阪中学校秋季総合体育大会サッカーの部」秋季大会=大阪府を北、中、南の3つの地区に分けて予選トーナメントを行い、代表校32チームが中央大会に進む大会。中央大会はJ-GREEN堺、決勝はヨドコウ桜 ...
【進路】卒業生のみなさんへ(国公立大学の学校推薦型選抜への出願について)
卒業生のみなさんへ (浪人生が出願可能な)出願期間の最終日が令和4年11月中の国公立大学学校推薦型選抜への出願を考えている方は、9月27日(火)までに必ず進路指導部まで連絡してくださ ...
【科学部・SSH】日本魚類学会にて研究発表を行いました。
2022年9月19日(月・祝)に日本魚類学会の年会が大阪公立大学の杉本キャンパスで開催されました。富田林高等学校の科学部ドジョウ班の4名が「大和川水系石川のオオシマドジョウの繁殖のトリガー」という題 ...
【SSH】SSHNews No3を発行しました!
SSHNews No3を発行しました。 今年度第3号は「大阪公立大学での探究Ⅱ相談会~物理・数学編~」「各種案内」です。 探究Ⅱ相談会とは、高校2年生探究Ⅱを履修している生徒が探究活動 ...
【SSH】SSHNews No4を発行しました!
SSHNews No4を発行しました。 今年度第4号は「大阪公立大学での探究Ⅱ相談会~化学・生物編~」「各種案内」です。 前回に引き続き、大阪公立大学での探究Ⅱ相談会の化学ゼミと生物ゼ ...
【グローバル・中2】世界の危機を救う!昆虫食!!
9月16日(金)の6限、株式会社 昆虫食のentomo の松井様にZOOMで講演会をしていただきました。「昆虫食」という日頃から子どもたちがあまり口にすることのないテーマに、富中2年生の全員が興味津々 ...
【SSH・科学部】大和川かんさつあそぼう会&川の魅力発見交流会に参加・発表しました。
2022年9月11日(日)に大和川市民ネットワーク主催イベント「大和川観察あそぼう会&川の魅力発見交流会に高校科学部員3名が参加しました。 午前の観察会は、小学生の観察活動を献身的にサポートし、 ...
【グローバル・中2】グローバル学習「JICA長期滞在員との交流会」
本日(9月9日)、JICA長期滞在員の外国人の方々に来校いただき交流会を実施しました。開発途上国から日本に研修に来ている方々で国籍も様々でした。ミャンマー・東ティモール・ラオス・ブータン・カンボジアの ...
【SSH】探究活動の指導助言を大阪公立大学の先生方にしていただきました。
2022年8月22・23・29日に探究Ⅱの自然科学探究(物理・化学・生物・数学ゼミ)を選択した高校2年生46名が、大阪公立大学(なかもずキャンパス・杉本キャンパス)にて課題研究に関する発表とそれに関 ...
【グローバル・中2】JICA学習:JICA大阪デスク、トランティ美佳 氏の講演会
先週の金曜日(9月2日)7限にJICA大阪デスクよりトランティ美佳さんが来校され、講演会を実施していただきました。1年生の時は「国連学習」、そして2年生では「JICA学習」と生徒たちの視野は世界へと広 ...
【中高】「授業づくり」についての研修会を実施しました!
8月26日(金)に中高合同で「授業づくり」についての研修会を実施しました!京都大学大学院教育学研究科准教授の石井先生にご講演いただきました!教員間で「授業づくり」について話し合うための良いきっ ...
【体育祭】体育祭を実施しました。
8月30日(火)にエディオンアリーナ大阪で体育祭が行われました。熱中症予防のため、初めて校外の大きな体育館を借りての実施となりました。競技中以外はマスクを着用する、黙食を行うなどコロナ対策を行いながら ...