【SSH】台湾北大高級中学と英語による研究発表を行いました。
2024年5月23日(木)本校の姉妹校である台湾の北大高級中学の生徒が来校し、科学部の2名が英語による研究発表を行いました。 英語による研究発表では、専門用語の英訳等に苦労しながらも、図やグラフ ...
【SSH・科学部】姉妹校である北大高級中学の生徒と本校科学部が交流しました。
2024年5月23日(木)本校の姉妹校である台湾の北大高級中学の生徒が本校に来校しました。放課後には、本校科学部の部活動体験・見学に来ていただきました。 部活動体験では、共通言語である英語を活用 ...
台湾の北大高級中学校の生徒たちが学校交流に来ました!
令和6年5月23日(木)、台湾の北大高級中学校の生徒27名、校長先生はじめ教員3名が富田林高校を訪れました。北大高級中学校のみなさんとは、コロナ禍の間もオンラインでメッセージを交換し合い、昨年度は本 ...
【高校長】今年も授業改善に取り組んでいます(1)
5月17日(金)放課後、富田林中・高の教員全員で授業改善に向けた研修会を実施しました。この取組みは、校内における授業改革推進委員会が中心となり、「確かな学力を育成する“授業・評価“サイクルづくり~思 ...
【中3】グローバル学習 kickoff 特別講演!
5月17日(金)6、7時間目は今年度のグローバル学習の kickoff 講演!スペシャルゲストは、大阪城南女子短期大学学長の菅正隆先生と、大阪府教育庁首席指導主事の松下信之先生です。お二人には、 ...
【高校長】令和6年度前期生徒会立会演説会を行いました
5月16日(木)7時間目に令和6年度前期生徒会立会演説会を行いました。運営は、開始から終了まで選挙管理委員会の生徒が担っており、教員が集合指揮や静粛指導等を行わなくても整然と行われている点が、自主自 ...
【SSH】渡り廊下に自由に閲覧できる探究論文や研究雑誌を置いています!!
今年度より全国のSSH指定校の探究論文や研究雑誌などを渡り廊下に配置し、自由に閲覧できるようにしています。 生徒たちの科学的好奇心や探究のテーマを設定する際の先行研究として活用しています。もちろ ...
【SSH】金融経済教育研究校に指定されました!
2024年度・2025年度金融経済教育研究校に指定されました。 2024年5月13日(月)大阪府金融広報委員会事務局の方が来校され、指定書をいただきました。 金融経済教育研究校とは、健全な金 ...
【SSH】グローカル探究Ⅰにて「探究を楽しむには」の講演を小川先生にしていただきました
2024月5月9日(木)6限グローカル探究Ⅰにて、科学教室力塾塾長である小川先生に「探究を楽しむには」をテーマに講演をしていただきました。 講演の中では、小川先生がこれまで取り組んできた「イタセ ...
【高校長】「百問繚乱」意思統一大作戦!
5月9日(木)放課後、「百問繚乱意思統一大作成!」と題して、教員研修を実施しました。「百問繚乱」とは、昨年度から府教育庁主導で府立高校に配備された筆記テストの採点や集計、答案の返却等をアシストするた ...
【高校長】SNS講習会を行いました
5月7日(月)7限にグリー株式会社の小木曽健氏をお招きし、「正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報リテラシー~」と題して全校生徒対象のSNS講習会を行いました。軽い気持ちから些細な(?)生活情報 ...
【剣道部】南河内公立校大会 初段の部優勝!! 二・三段の部準優勝!!
5月5日(日)に南河内公立高等学校剣道練成大会が狭山高校で開催され、剣道部男子5名、女子1名が参加しました。男子初段の部で2年生の丸山侑吾選手が優勝し、男子二・三段の部で坂本淳皓選手が準優勝しまし ...
【SSH】グローカル探究Ⅰにて「研究倫理」についての講話を行いました。
2024年5月2日(木)6限グローカル探究Ⅰの授業において、「研究倫理」についての講話を行いました。 これから探究活動を進めていく上で、先行研究の引用の仕方や、参考文献の記載の仕方等を学習しまし ...
【高校吹奏楽部】春のフラワーコンサート
5月4日(土)に大阪府立花の文化園 春のフラワーコンサートに出演しました。当日は、燦々と照りつける陽光のもと、大勢のお客様に演奏を聴いていただきました。 3年生の引退公演とな ...
【高校吹奏楽部】新入部員歓迎会
4月27日(土)に新入部員歓迎会を行いました。今年度は、7人の新入生が新たな仲間として入部しました。歓迎会は、まるで入学式かのような2年生の演奏による入場からスタート。「吹奏楽部クイズ ...
【SSH・科学部】石川へ魚の採集に行きました!
2024年4月25日(木)放課後、科学部の体験入部を兼ねて、石川へ魚の採集に行きました。 富田林左岸グランド横からたも網や投網、釣り竿などを持参して、1・2年の科学部員が川へ入り、採集を行いまし ...
【高校長】グローバルリーダー育成海外研修説明会を実施しました
4月19日(金)放課後、中学校1年生から高校2年生の生徒・保護者の皆様を対象に、グローバルリーダー育成海外研修説明会を実施しました。本校では、教育目標の一つに「地球的な視野に立ち、国や地域のことを考 ...
【SSH】SSH News2024年度第1号を発行いたしました。
2024年度第1号となるSSH Newsを発行しました。詳細はこちらです。第1回は「SSHとは」・「昨年度の取組の紹介」についてです。
【SSH】「親子で学ぶドローンの活用と操縦体験」を本校で実施しました!
2024年4月21日(日)富田林市教育委員会と本校の共催で、富田林きらめき大学「親子で学ぶドローンの活用と操縦体験」を実施しました。講師は大阪公立大学大学院情報学研究科 吉田 大介 准教授でした。 ...
【SSH・科学部】新入生向け大型スライム実験会を実施しました。
2024年4月18日(木)高校科学部主催、新入生向け大型スライム実験会を実施しました。 高校科学部の体験入部の一環で、新たに富田林高等学校に入学した新入生に向けて、「科学の楽しさ」を知ってもらお ...