富田林中学・高等学校
緊急のお知らせ一覧

2023.05.13

【高校長】1年生対象に交通安全教育を行いました

 5月11日(木)7限に外部講師をお招きし、1年生を対象に交通安全教育を行いました。内容は「1 交通ルールを守る」「2 自分の命を守る運転」という2つのテーマに沿ったものでした。講師のお話によると、交 ...

2023.05.12

【中1】今週の7期生☆4

【言葉に関する授業】 5月9日(火)7限、生徒指導主事の德田先生による、「言葉に関する授業」がありました。一枚の絵からまずは自分で考えて、友達の意見を聞いて、さらに考えを深めて、と充実した時間にな ...

2023.05.11

【科学部・SSH】玄関前の水槽「ISHIKAWA AQUARIUM」の清掃をしました!

 ゴールデンウイーク前に高校科学部が玄関前にある「ISHIKAWA AQUARIUM」の清掃をしました。 高校科学部では、「ISHIKAWA AQUARIUM」の管理をしており、餌やりや水槽掃除を ...

2023.05.10

【高校吹奏楽部】春のフラワーコンサート

5月3日(水)に大阪府立花の文化園にて、コンサートを開催いたしました。当日は天候にも恵まれ、燦燦と降り注ぐ陽光の下、とても気持ちよく演奏することができました。■GWということもあり、大勢の方が ...

2023.05.01

【高校長】3年生対象に進路ガイダンスを行いました

 4月25日(木)の7限、「決志の1年」と銘打って進路ガイダンスを行いました。内容は、受験生としての志(心構え)を決めようというものでした。生徒の皆さんは、常に『ここで勉強しなくていいのか?』と自ら問 ...

2023.05.01

【高校長】1年生対象に「グローカル探究Ⅰ」のオリエンテーションを実施しました

 4月25日(木)の6限、「グローカル探究Ⅰ」のオリエンテーションを開催しました。担当してくださったのは、以前本校で理科の指導教諭を務めておられた小川力也先生です。小川先生は、本校の同窓会が運営してい ...

2023.04.28

【高1】奈良県立野外活動センターでカレーを作りました!

本日4/28(金)は高校最初のイベント、遠足です。高校1年生は奈良県立野外活動センターでカレー作りをしました!最近は雨の日も多く明日も雨の予報でしたが、今日は天気にも恵まれ絶好の遠足日和です。 ...

2023.04.28

【中1】今週の7期生☆3

【体育の授業】◆男子の体育は50m走。 授業の前から「よっしゃ!がんばるぞ!」と楽しみにしている人と、「はあ、嫌だ…」と不安に感じている人が…。差が大きい!でも、始まったらみんな、一生懸命走ってい ...

2023.04.28

【SSH】グローカル探究Ⅰにおいて、小川先生の講演会を行いました。

 2023年4月27日(木)6限グローカル探究Ⅰの第1回の授業で、科学教室力塾塾長 小川力也 先生をお招きして、講演会を実施しました。 「探究を楽しむには」をテーマに、小川先生の研究活動の経験を踏 ...

2023.04.28

【進路】令和5年度入試結果を更新しました。

令和5年度入試結果を更新いたしましたので、こちらからご確認いただけます。

2023.05.01

【中2】富中サイエンスⅡ

中2の総合的な学習の時間では「富中サイエンスⅡ」と称し、理系探究的な取り組みがスタートしました。中1の「富中サイエンスⅠ」とは立場を変え、今までに授業で学んだことのあるや既によくあるおもしろ実験の ...

2023.04.21

【中1】今週の7期生☆2

【MET(Morning English Time)スタート】 月曜日から、毎朝の習慣であるMETが始まっています。毎朝、8:25になるとMET係さんが前に立って、一生懸命頑張ってくれています。あ ...

2023.04.20

【高校長】新入生歓迎行事が行われています

 4月は各クラブによる新入生歓迎行事ということで、昼休みを中心に主に文化部が日頃の成果を披露しており、多くの生徒や教職員の注目を集めています。運動部も含め、すべてのクラブで仮入部期間も設定されています ...

2023.04.20

【SSH・科学部】第7回IBLユースカンファレンスにおいて【最高金賞】を受賞しました。

 3月に開催された「地域フォーラム」において、グローカル探究Ⅰの代表班として発表した「石川と千早川におけるタカハヤの形質について」の研究班が、さらに研究を進め、第7回IBLユースカンファレンスにおいて ...

2023.04.18

【高校長】毎日「朝学」頑ってます!

 本校では、毎朝8時30分から45分までの15分の間に、朝学(英語学習)と学習時間調査「知理積(チリツモ)」という取組みを行っています。朝学は、毎日欠かさず英語に触れることで、言語としての英語能力を高 ...

2023.04.18

【SSH】大阪大学岸本記念医学史料館開館記念式典に出席しました

 2023年4月17日(月)大阪大学の岸本記念医学史料館開館記念式典に出席しました。この岸本記念医学史料館は、本校の卒業生である元大阪大学総長、現大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授である岸 ...

2023.04.17

【科学部・SSH】大和川の魅力発信 第2弾

 2023年4月12日(水)の放課後、高校科学部の3人が国土交通省大和川河川事務所の水槽のセッティングに行ってきました。 本日の作業は、流れを作るポンプと藻類育成用のランプを設置しました。 ...

2023.04.14

【中1】今週の7期生☆

 月曜日に入学式があり、1週間がたちました。ドキドキ、ワクワクの1週間だったのではないかと思います。入学後、盛りだくさんの1週間をふりかえります。【4月11日㈫】 1限は対面式。中高生が全員体 ...

2023.04.13

【高校長】防災避難訓練を実施しました

 4月13日(木)7限、中高合同で防災避難訓練を実施しました。趣旨は、火災発生時における避難行動の訓練と、HR教室からの避難経路の確認です。生徒たちは真剣に取り組み、自分事として「もしも」の場合の対処 ...

2023.04.12

【高校長】いよいよ学校が始まりました

 4月11日(火)の放課後、中庭に文化祭のテーマ「蒼空星彩-君らしく輝け―」が掲げられました。「新学期早々から?」と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、本校の文化祭は6月3日(土)4日(日 ...